iTunesバックアップの保存先を外付けHDDに変更する方法を徹底解説!
iTunesバックアップの保存先を外付けHDDにしたいですか?この記事では、iTunesのバックアップ先を外付けHDDに変更する方法を詳しく解説します。そのほか、iTunesより簡単で、iOSデバイスを直接に外付けHDDにバックアップできる方法も紹介します。
iTunesバックアップの保存先を外付けHDDに変更するには?
iTunesのバックアップの保存先を外付けハードディスクにしたいです。
windows11のパソコン使ってます。ネットサイトに書いてある手順に従いコマンドを実行しようとしたら「既に存在するファイルを作成することはできません」と出て外付けHDDに保存することができません。どうしたら外付けHDDに保存できますでしょうか?
- Yahoo知恵袋からの質問
iPhoneやiPadのデータを安全に守るために、バックアップを取ることは非常に重要です。iTunesを使用すれば、簡単にiOSデバイスを完全にバックアップできます。ただし、iTunesで作成されたバックアップファイルの保存先はデフォルトでPCのローカルストレージに設定されています。バックアップファイルが大きくなると、PCのストレージ容量が圧迫されてしまうことがあります。そのため、iTunesバックアップの保存場所を変更したくなくかもしれません。
この記事では、iTunesバックアップの保存先を外付けHDDに変更する方法をご紹介します。また、iTunesを使わずにiOSデバイスを直接に外付けHDDにバックアップする方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
iTunesバックアップ保存先を外付けHDDに変更する方法
iTunesのバックアップ保存場所を外付けHDDにするには、元のバックアップフォルダを外付けHDDに移動し、その場所にシンボリックリンクを作成します。これにより、iTunesは外付けHDDを新しい保存先として認識します。
ただし、シンボリックリンクを作成するのは難しく、失敗したという報告が多く見られます。そのため、もしiPhone/iPad/iPod Touchを直接外付けハードディスクにバックアップしたい場合は、次のセクションで紹介する、iTunesより簡単な方法を参考してください。
パート 1. WindowsでiTunesのバックアップ保存場所を外付けハードディスクにする
Windows環境でiTunesのバックアップ保存場所を外付けHDDに変更する手順をご説明します。以下の手順を試して、iTunesのバックアップを外付けHDDに保存できるように設定しましょう。
ステップ 1. iTunesバックアップの保存先を確認する
手順1.画面左下の「スタートメニュー」から「ファイルエクスプローラー」を開きます。
手順2.エクスプローラーの上部にある「表示」タブをクリックして、「隠しファイル」にチェックを入れます。
手順3.次のパスに進んで、バックアップフォルダを確認します:
C:\ユーザー\<ユーザー名>\AppData\Roaming\AppleComputer\MobileSync\Backup\
ステップ 2. iTunesバックアップフォルダを外付けHDDにコピーする
手順1.まず、外付けHDDをWindowsに接続します。接続後、エクスプローラーで外付けHDDがどのドライブレターとして認識されているかを確認します。
手順2.外付けHDDに新しい保存先フォルダを作成します。(例えば「D:\iTunesBackup」など)。
手順3.元のiTunesバックアップのフォルダを外付けHDDのフォルダにコピーします。
手順4.コピーが完了したら、iTunesバックアップのフォルダ名を「Backup」から「Backup_old」に変更します。
ステップ 3. シンボリックリンクを作成する
手順1.WindowsロゴとRキーを押して、「cmd」と入力して、コマンドプロンプトを開きます。
手順2.以下のコマンドを入力します。
mklink /d "C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥Apple Computer¥MobileSync¥Backup""D
:¥iTunesBackup"
-
(
ユーザー名)
を実際のユーザー名に置き換えてください。 -
D:\iTunesBackupを外付けHDDのバックアップフォルダに置き換えてください。
-
バックアップフォルダのパスをコマンドプロンプトへドラッグ&ドロップできます。
-
コマンドが失敗した場合は、「¥」を「\」に変更して再試行してください。
手順5.コマンドを入力したら、Enterキーを押します。「シンボリックリンクが作成されました」表示されれば、成功にリンクしました。
iTunesを開いて、バックアップを作成してみます。外付けHDDフォルダに新しいバックアップが作成されていれるのを確認しましょう。
これで、iTunesバックアップの保存先を、接続した外付けHDDに変更できました!
- 外付けHDDを接続していないとiTunesはバックアップできませんので、バックアップ前に必ず接続してください。
- 保存先フォルダ名の削除や移動は避けてください。これを行うとシンボリックリンクが無効になり、バックアップエラーが発生する可能性があります。
パート 2. Macで iTunesのバックアップ保存先を外付けハードディスクにする
Macの場合は、以下の手順に従ってiTunesバックアップの保存場所を外付けハードディスクに変更しましょう。
手順1.MacでFinderを起動して、画面の左上にある「移動」をクリックします。
手順2.「option」のキーを押すと、隠しフォルダの「ライブラリ」が表示されます。
手順3.ライブラリを開いて、「ApplicationSupport」>「MobileSync」>「Backup」の順でクリックします。「Backup」のフォルダの中に、iTunesバックアップのファイルを見つけることができます。
ステップ 2. iTunesバックアップフォルダを外付けHDDにコピーする
手順1.外付けHDDをMacに接続し、Macが外付けHDDを認識することを確認します。
手順2.外付けHDDに「iTunesBackup」などのフォルダを作成します。
手順2.Finderを開き、iTunesバックアップのフォルダを外付けHDDにコピーします。
ステップ 3. シンボリックリンクを作成する
手順1.「Finder」>「アプリケーション」>「ユーティリティ」>「ターミナル」の順でクリックします。ターミナルを起動します。
手順2.と下のような画面が表示されます。末尾のドルマーク($)の後ろに以下のコマンドを入力して、Enterキーを押します。
ln-s/Volumes/[外付けHDD名]/iTunesBackup/Users/[ユーザー名]/Library/Application\Support/MobileSync/Backup
❌注意:
- /Volumes/[外付けHDD名]/iTunesBackupは外付けHDD内に移動したiTunesバックアップフォルダのパスです。
- ~/Library/Application\Support/MobileSync/Backupは元のバックアップフォルダのパスです。
iTunesを開き、バックアップを作成してみます。バックアップが正常に外付けHDDに保存されていることを確認してみてください。
これで、iTunesのバックアップ保存先をMacの外付けHDDに変更する設定が完了です。今後は、iTunesがバックアップを外付けHDDに保存するようになります。
iTunesを介さずiPhoneを外付けHDDに直接バックアップする方法
以上の方法を読んで、iTunesを使ってデバイスを外付けHDDにバックアップするのが難しいと感じるかもしれません。そんなとき、iTunes以外でiPhone/iPad/iPodを直接外付けHDDにバックアップできる便利なサードパーティーツールが役立ちます。
AOMEI FoneBackupは、iOSデバイス専用のバックアップソフトで、iTunesと比較して、以下のメリットがあり、多くのユーザーから好評されています。
★AOMEI FoneBackupのメリット:
特定のデータを選択して、一部のみをバックアップ可能
バックアップの保存場所を自由に指定可能
バックアップファイルの中身を確認可能
作成したバックアップを任意のiOSデバイスに復元可能
バックアップを復元する際、既存のデータが上書きされない
シンプルなインターフェスで、操作が簡単
AOMEI FoneBackupを使えば、簡単な操作でデバイスのデータを外付けハードディスクに直接バックアップできます。その完全バックアップ機能は無料で利用でき、必要な場合は、以下のボタンをクリックしてAOMEI FoneBackupをダウンロードし、次の手順に従ってください。
手順1.iPhoneと外付けハードディスクをUSBケーブルでパソコンに接続>AOMEI FoneBackupを起動します。
手順2.左側のツールバーから「フォンバックアップ」を選択>「完全バックアップ」を選択して、「バックアップ開始」ボタンをクリックします。
ここで「個別バックアップ」を選択すれば、Phone内の写真、動画、音楽などを個別に選んでバックアップできます。バックアップ先も自由に指定でき、iPhoneの写真だけを外付けHDDにバックアップすることも可能です。
手順3.「バックアップストレージパス」をクリックして、バックアップ先を外付けHDDに指定>「バックアップ開始」をクリックします。
左側の「マイバックアップ」を選択、作成したバックアップが表示される。復元先のデバイスをパソコンに接続して、復元したいバックアップの欄に「復元」ボタンをクリックするだけです。
復元先も自由に指定できますので、iPhoneのデータを移行する方法としても効果的です。
外付けHDDやバックアップについてよくある質問
以下、外付けHDDやバックアップに関してよくある質問をまとめました。あなたのバックアップ管理の参考にしてください。
Q 1. iTunesのバックアップを外付けHDDに移動するには?
もし、単にiTunesバックアップファイルを外付けHDDに移動したいだけであれば、以上で説明した手順でiTunesバックアップのファイルを外付けHDDのフォルダーにドラッグ&ドロップでコピーするだけです。
これにより、選択したバックアップファイルは外付けHDDに移動されますが、iTunesのバックアップ保存先は変更されません。つまり、iTunesは引き続きPC内の元の場所にバックアップを作成します。
Q 2. バックアップには外付けHDDとSSDのどちらがいいですか?
バックアップを外付けHDD(ハードディスクドライブ)と外付けSSD(ソリッドステートドライブ)で行う場合、それぞれの特徴を考慮して選ぶと良いです。以下の比較表を参考にしてください。
項目 | 外付けHDD | 外付けSSD |
速度 | SSDより遅いが通常のバックアップには十分 | 非常に高速でバックアップ時間が短縮 |
耐久性 | 可動部品があり、衝撃や振動に弱い | 可動部品があり、衝撃や振動に弱い |
価格 | 安価で大容量が選べる | 高価だが、価格は下がりつつある |
静音性 | 回転音やヘッド音が発生する | 完全に無音 |
寿命と信頼性 | 長期間使用可能だが、衝撃に弱い | 書き込み回数に限度がある |
- 外付けHDDは、コストを抑えつつ大容量のデータバックアップを行いたい場合に最適です。
- 外付けSSDは、高速なバックアップや耐久性を重視し、持ち運びが多い場合に適しています。
ご自身の用途に合わせて、どちらが適しているか選んでいただければと思います。
Q 3. バックアップは2箇所にしておくべき?
はい、バックアップはできるだけ複数箇所にしておくことが推奨されます。これはデータの安全性を確保するためです。万が一、1つのバックアップが破損したり、紛失したりした場合にも、他のバックアップがあれば安心です。
まとめ
以上が、Windows/MacでiTunesバックアップの保存先を外付けHDDに変更する方法です。iTunesバックアップのファイルを外付けHDDに移動し、シンボリックリンクを作成することで、iTunesで作成したバックアップが外付けHDDに保存されるようになります。
操作が難しくて変更できない場合に備えて、iTunesを使わずにデバイスのデータを直接外付けハードディスクにバックアップできる方法もご紹介しました。パソコンに自信がない方は、ぜひAOMEI FoneBackupをダウンロードし、この便利で強力なツールを使ってデータを安全に保存してください。