iCloudから写真を削除する方法4つ:簡単にiCloudを管理しよう
iCloudに保存された写真がどんどん溜まり、容量不足に悩まされていませんか?このページでは、iPhoneやiPad、パソコンからiCloudの写真を削除する4つの具体的な方法をまとめています
iCloudの写真が容量を圧迫していませんか?
iPhoneの容量がいっぱいになってしまったので、不要な写真を削除して空き容量を確保しようと思いました。写真アプリから削除したのに、しばらくするとiCloudにまだ写真が残っていることに気づいて、「あれ?完全に消えていない?」と不安に…
iCloudのストレージもすでにパンパンで、新しいバックアップが取れない状態になっています。iCloud上の写真だけを安全に削除したいのですが、iPhoneの写真まで一緒に消えてしまわないか心配です。どうすればiCloudからだけ写真を削除できるのか、よく分からなくて困っています。
– あるユーザーからの質問
iPhoneで撮った写真や動画は、自動的にiCloudに保存される設定にしている方も多いでしょう。iCloudの無料ストレージ枠は5GBしかなく、写真や動画を保存し続けているとあっという間に容量を使い切ってしまいます。
実際、多くのユーザーがiCloudの容量不足に悩まされており、どこから手をつければいいかわからないという声も少なくありません。そこで重要なのが、不要な写真の整理と削除です。本記事では、iCloudから写真を削除する4つの方法をご紹介します。
iCloudから写真を削除する際の注意点とは?
iCloudの容量を確保するために写真を削除する際は、いくつかの重要な注意点があります。誤って思い出の写真をすべて消してしまう前に、以下のポイントを確認してください。
① iCloud写真を削除すると他のデバイスからも消える
iCloud写真をオンにしていると、iPhoneやiPad、MacなどすべてのApple製品で同じ写真が自動的に共有されます。そのため、どれか1つの端末で写真を削除すると、iCloudと他の端末からも同時に消えてしまいます。たとえば、iPhoneで写真を削除すると、その写真はiCloudやiPad、Macなどからも消えます。
② 間違って削除してしまった時の復元期限(30日以内)
iCloud写真では、削除した画像や動画はすぐに完全削除されるわけではありません。削除後は「最近削除した項目」フォルダに移動し、30日間は復元が可能です。この期間内であれば、誤って消してしまった写真も簡単に元に戻すことができます。
ただし、30日を過ぎると完全に削除され、復元はできなくなります。特に容量を空けるために大量に削除した場合、後から気づいても手遅れにならないよう注意が必要です。
③ 削除前にバックアップをとる
iCloudの写真整理をする際に最も大切なのが、削除前に必ずバックアップをとることです。一度削除してしまったデータは、復元期限を過ぎれば完全に消えてしまいますし、誤って必要な写真まで削除してしまうこともあります。
AOMEI FoneBackupを活用すれば、iPhone上の写真や動画をパソコンにバックアップしてから、安心してiCloudの整理を進められます。
iCloudから写真を削除する方法4つ
iCloudの容量が写真や動画でいっぱいになってしまったとき、不要な写真を削除することでストレージを効率よく整理できます。ここでは、iCloudから写真を削除するための4つの実用的な方法を紹介します。自分にとって最も簡単で安全な方法を選んでみてください。
iCloudから写真を削除する前に、iPhone内の写真が消えないよう「iCloud写真」をオフにしておきましょう。
設定方法:iPhoneで「設定」>「あなたの名前」>「iCloud」>「写真」>「iCloud写真」をオフ>「写真とビデオをダウンロード」を選択します。
方法1:AOMEI FoneBackupでiCloudの写真を削除する
写真の整理と削除を、より簡単・安全に行いたい方におすすめなのが、AOMEI FoneBackupを使った方法です。このソフトは、iPhoneの写真やデータを一括で管理・バックアップ・削除できる便利なツールで、操作がシンプルなうえ、削除前にバックアップも取れるため安心して使えます。
- 簡単なiCloudデータ管理:コンピュータ上でiCloudデータを素早く管理でき、必要に応じてアップロードやダウンロード、削除が簡単に行えます。
- Appleアカウント間での迅速な同期:複数のAppleアカウント間でiCloudデータを効率的に同期でき、異なるアカウント間でのデータの移動や管理がスムーズに行えます。
- コンピュータとの間で迅速なファイル転送:iCloudとコンピュータ間でのファイル転送が高速かつスムーズで、簡単にデータのやり取りが可能です。
- ユーザーフレンドリーなインターフェイス:AOMEI FoneBackupは直感的で使いやすいインターフェースを提供しており、初心者でも簡単に操作できます。
- 新しいApple ID間でのデータ同期:新しいApple IDに切り替えた際にも、iCloudから別のiCloudアカウントにデータを簡単かつ安全に同期することができます。
AOMEI FoneBackupをパソコンにダウンロードし、以下の手順に従ってiCloudから写真を削除します。
1. AOMEI FoneBackupを起動し、左側の「マイiCloud」を選択します。
2. Apple IDでログインし、続いて右側に表示される「iCloudを管理」を選択します。
3. 表示された画面で「写真」タブを開き、削除したい画像を選んだうえで、画面上部の「削除」ボタンをクリックしてください。
この操作により、選択した写真はiCloudからのみ削除され、iPhone本体にはそのまま残ります。
方法2:iCloud.comからiCloudの写真を削除する
パソコンを使ってブラウザ経由でiCloudの写真を削除したい場合は、iCloud.comからの削除が手軽です。iCloud.comでは、iCloudに同期されている写真を確認しながら、複数の写真を一括で削除することができます。
1. パソコンやスマホのブラウザでiCloud.comにアクセスします。
2. Apple IDでサインインし、「写真」アプリをクリックします。
3. 削除したい写真を選択し、右上のゴミ箱アイコンをクリックします。
4. 「最近削除した項目」フォルダに移動し、完全に削除するにはそこからも削除を行います。
方法3:「写真」アプリからiCloud写真を削除する
iPhoneやiPadなどの端末から直接削除したい場合は、標準の「写真」アプリからの操作が最も手軽です。この方法では、デバイス上で削除した写真がiCloudからも同時に消える仕組みになっているため、端末とクラウドの整理が同時に行えます。
1. iPhoneの「写真」アプリを開きます。
2. アルバムまたは「すべての写真」から削除したい画像を選択します。
3. ゴミ箱アイコンをタップして、「X枚の写真を削除」を選択します。
4. 「最近削除した項目」からも写真を選び、「削除」を行えば完全に削除できます。
方法4:iPhoneの設定からiCloud写真をまとめて削除する
iCloudに保存されているすべての写真や動画を一度に削除したい場合は、iPhoneの設定からiCloud写真の機能をオフにすることで対応できます。この操作を行うと、iCloud上の写真と動画は一括で削除されますが、30日以内であれば復元やダウンロードが可能です。
1. iPhoneの「設定」アプリを開き、自分の名前をタップします。
2. 「iCloud」→「ストレージ管理」と進みます。
3. 「写真」をタップし、「無効化して削除」を選択します。
4. 確認画面が表示されたら、「写真とビデオを削除」を選択して完了です。
まとめ
iCloudの写真が容量を圧迫すると、新しいデータの保存が難しくなるだけでなく、端末の動作にも影響を及ぼすことがあります。だからこそ、定期的に写真や動画を見直し、不要なものを削除したり、バックアップを取ったりする習慣が大切です。ストレージに余裕があれば、思い出の写真や大切なデータも安心して保管できます。
また、iCloudだけに頼らず、複数の管理手段を持っておくことで、万が一のトラブル時にも柔軟に対応できます。iCloudの自動同期は便利な反面、誤って削除したデータがすべての端末から消えてしまうリスクもあるため、信頼できるバックアップ方法を併用することが理想的です。
➤ AOMEI FoneBackupを使えば、iCloudに保存された写真をパソコン上で簡単に閲覧・削除・バックアップすることができ、必要なデータを安全に保護しながら効率よく管理できます。iCloudの代わりとしてはもちろん、iCloudとの併用にも最適なツールです。ぜひダウンロードして試してみてください!