CSV形式の連絡先をiPhoneにインポートする方法|簡単な手順ガイド

CSV形式で保存した連絡先データをiPhoneに取り込む方法がわからず困っていませんか?このページでは、パソコンを使って連絡先をiPhoneにインポートする具体的な手順を、初心者の方にもわかりやすく解説しています。

Yoyo

By Yoyo / 更新日 2025年04月10日

共有: instagram reddit

CSVファイルとは?iPhoneに対応しているの?

CSVとは「Comma-Separated Values(カンマ区切り値)」の略で、データをカンマで区切って保存するシンプルなテキストファイル形式です。たとえば、名前、電話番号、メールアドレスなどを、次のように一行で表します:

田中太郎,090-1234-5678,tanaka@example.com

このように、連絡先情報を表形式で整理して保存できるため、ExcelやGoogleスプレッドシートなどで簡単に閲覧・編集できるのが特徴です。ビジネスや学校など、複数の連絡先を一括で管理する場面で広く利用されています。

vCard(VCF)との違い

一方で、iPhoneで使われる標準的な連絡先フォーマットは「vCard(.vcf)」形式です。vCardは、1人分の連絡先に関する名前・電話番号・住所・写真など、より多くの情報を構造化して含められるファイル形式です。

項目 CSV形式 vCard形式(VCF)
拡張子 .csv .vcf
データ構造 単純なテキスト(表形式) 構造化されたデータ(タグ付き)
情報量 基本的な情報のみ 写真・住所・役職なども対応
iPhone対応 ✕(直接非対応) 〇(標準対応)

iPhoneが直接CSVを読み込めるのか?

CSVファイルは、パソコンでは簡単に扱える反面、iPhoneではそのまま連絡先として読み込むことができません。その理由は以下の通りです:

  • CSVは「連絡先」としての定義があいまいであり、iPhoneが必要とする構造的な情報(どの列が名前か、どれが電話番号かなど)が明確に定義されていない

  • iPhoneの連絡先アプリはvCard(VCF)形式のデータを前提に設計されており、CSVの読み込み機能がそもそも備わっていない

💡そのため、CSVファイルをiPhoneで使うには、一度vCard形式に変換する必要があるか、あるいはCSVをそのままインポートできる専用ソフトを使う必要があります。

たとえば、AOMEI FoneBackupのような連絡先転送ソフトを使えば、こうした変換の手間を省き、CSVファイルから直接iPhoneに連絡先を取り込むことが可能です。次章ではその具体的な方法を紹介します。

CSV形式の連絡先をiPhoneにインポートする方法

CSV形式の連絡先データはパソコンでの管理に適していますが、そのままではiPhoneに直接読み込むことはできません。ここでは、CSV形式の連絡先をiPhoneにインポートする4つの具体的な方法をご紹介します。

方法1. AOMEI FoneBackupで簡単にCSV連絡先をiPhoneにインポート

もっとも手軽で確実な方法が、AOMEI FoneBackupというスマホデータ管理ソフトを使う方法です。直感的なインターフェースで、パソコンに保存されたCSVファイルの連絡先を、数クリックでiPhoneにインポートできます。iTunesやiCloudに頼らず、ローカル環境のみで安全に作業できます。

 AOMEI FoneBackup
簡単に使えるiPhoneデータ転送ソフト
  • 高速転送:iPhoneに保存された3,000枚以上の写真をバックアップ・転送するテストでは、一般的なモバイルバックアップソフトが平均で約20分24秒かかるのに対し、AOMEI FoneBackupはわずか6分で完了します。
  • 直感的な操作性:シンプルで分かりやすいインターフェースにより、数回のクリックでiOSデータのバックアップ、復元、共有、管理が簡単に行えます。
  • インターネット不要:iCloudと異なり、Wi-Fiやインターネット環境がなくても利用できます。外出先や通信が不安定な状況でも、確実にデータを転送できます。
  • 多彩な転送機能:iPhoneとPC間のデータ転送はもちろん、iPhone同士のデータ移行や、WhatsAppのデータ転送にも対応しています。
  • 幅広い互換性:iPhone、iPod Touch、iPadに対応しており、最新のiOS18やWindows11とも完全に互換性があります。

AOMEI FoneBackupでCSV形式の連絡先をiPhoneにインポートする手順

1. iPhoneをUSBケーブルでパソコンに接続します。そして、AOMEI FoneBackupをパソコンにインストールして起動し、「フォン転送」>「PCからiPhone」を選択します。

PCからiPhone

2. 「連絡先」タブを選択したら、青いフォルダーアイコンをクリックします。表示されたファイル選択画面で、転送したいCSV形式の連絡先を選び、「確認」をクリックします。

転送したい連絡先を選択する

3. CSV形式の連絡先を選んだら、「転送開始」ボタンをクリックします。転送が完了するまで数分間待つだけです。

転送開始

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7/XP
100%安全

方法2. GoogleコンタクトでCSVをiPhoneにインポートする

GoogleアカウントでCSVファイルをインポートし、iPhoneとGoogleアカウントを連携することで、連絡先をiPhoneに表示できます。Androidからの移行やGoogleサービスを多用している人におすすめです。

1. パソコンからGoogleコンタクトにアクセスし、CSVファイルをインポートします。

CSVをiPhoneにインポート

2. iPhoneの「設定」>「連絡先」>「アカウントを追加」からGoogleアカウントを追加します。

3. 「連絡先を同期」をオンにすることで、Googleコンタクトの内容がiPhoneに同期されます。

方法3. iCloudを使ってCSV連絡先をiPhoneにインポートする

iCloud経由でもCSV連絡先をインポートできますが、CSVファイルをまずvCard(.vcf)形式に変換する必要があります。変換にはGoogleコンタクトなどのツールを利用します。

1. 方法2の手順に従ってCSVファイルをGoogleコンタクトにインポートします。

2. Googleコンタクトで連絡先を選び、「エクスポート」>「AndroidまたはiOS用vCard」を選んで保存します。

エクスポート

3. iCloud.comにログインし、「連絡先」を開きます。

4. 歯車マーク(設定)から「vCardをエクスポート」を選択して、先ほどのvCardをアップロードします。その後、iCloudと同期しているiPhoneに自動で反映されます。

vCardをエクスポートする

方法4. iTunes経由で連絡先をiPhoneにインポートする

Windowsパソコンを使っている場合は、OutlookとiTunesを併用することでCSV形式の連絡先をiPhoneに同期できます。この方法は少し手間がかかりますが、手順通りに行えば確実にインポート可能です。

1. まずはCSVファイルをOutlookに取り込みます。Outlookを起動し、メニューの「ファイル」タブから「開く/エクスポート」→「インポート/エクスポート」を選択します。表示されたウィザードで「他のプログラムまたはファイルからのインポート」を選び、「次へ」をクリックします。

他のプログラムまたはファイルからのインポート

2. 続いて、「テキスト ファイル(Windows カンマ区切り)」を選び、インポートしたいCSVファイルを指定します。「参照」ボタンから該当ファイルを選び、インポート先として「連絡先」フォルダーを指定し、「次へ」を押します。フィールドの割り当てを調整することで、名前や電話番号などが正しく登録されるように設定できます。

連絡先

3. 必要に応じて項目のマッピングを確認・調整したら、「完了」をクリックして、CSVファイルの内容をOutlookの連絡先に追加します。

完了

4. Outlookへのインポートが完了したら、iPhoneをパソコンに接続し、iTunesを起動します。デバイスアイコンをクリックして「情報」タブを開きます。

5. 「連絡先を同期」にチェックを入れ、「Outlook」を選択します。最後に「適用」をクリックすれば、Outlookに登録された連絡先がiPhoneへ同期されます。

連絡先の同期先

まとめ

連絡先の移行は、一見すると手間がかかる作業に思えるかもしれませんが、目的や環境に合った方法を選べば、驚くほどスムーズに完了できます。仕事用の名刺情報を一括管理したい方や、家族・友人の連絡先を簡単に移したい方にとっても、CSV形式を活用するのはとても実用的な手段です。

とくにAOMEI FoneBackupのような専用ツールを使えば、iTunesやiCloudに頼らず、安全かつ効率的にCSV連絡先をiPhoneにインポートできます。操作もシンプルで、はじめての方でも安心して使えるのが魅力です。

ぜひ今回ご紹介した方法の中から、自分に合ったやり方を見つけて、大切な連絡先をしっかりとiPhoneで活用してください。手間を減らして、もっと快適なスマホライフを楽しみましょう。

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7/XP
100%安全
Yoyo
Yoyo · 編集者
Yoyoは、AOMEI Technology会社の編集者としてパソコンに関わるヘルプドキュメント、基礎知識、リソースなどを書いています。そのほか、バックアップ&復元、クローン、ディスク&パーティションの管理、クラウドファイルの同期などの記事もたくさん持っています。情報技術とウェブ関連の分野に情熱を傾けつつ、ゲームも大好きです。新しいテクノロジーに常に興味津々で、読者に最新情報を提供することを心掛けています。